RI Witness Q&A
3/6
よくあるご質問・Q&Aタグの再利用はできますか?できません。一度貼付したタグを剥がそうとしたらプラスチックウエアが壊れてしまいます。また、データベースが一人の患者様とタグ間のリンクを失くすことは決してないのでセキュリティー上危険です。Q12Q11どんなRFIDタグでも使えますか?使えません。RFIDタグ内のマイクロチップはRI社でテストされ暗号化されています。これらのタグはRI Witness™でのみ使用できます。Q13全ての顕微鏡にリーダーを取り付けることは可能ですか?可能です。倒立顕微鏡では、患者様サンプルのディッシュの移し変えがないので、RI Witness™は不要ですが、ご施設の中には顕微鏡で画像を取り、RI Witness™を通じて患者様情報と関連付けるために倒立顕微鏡にリーダーを接続したいとご希望される場合があります。RI Witness™ソフトウエアはSaturn レーザーシステムやIntegra のソフトウエアであるRI Viewerとも互換性があります。Q14パソコン1台当りにいくつのリーダーを接続することができますか?ディッシュ・IDカード読み取り用のリーダーであれば最大4台、チューブ読み取り用のアンテナ型リーダーであれば最大2個まで接続できます。Q15可能です。但し、1つワークエリアに属するリーダーはすべて1台のパソコンに接続されている必要があります。この為、各ワークエリアには必ず1台のパソコンが必要となります。離れた位置にあるリーダーを1つのワークエリアとして運用することはできますか?例えば、部屋の入口にカード用リーダーを設置し、作業スペースにディッシュ用のリーダーを設置し、IDカード情報とディッシュの取り違え防止をしたいのですが。Q16可能です。設置前にカウンセリングを行い、クリーンベンチのサイズ等を測り、それぞれのご施設に合わせたカードリーダーをご用意します。作業スペース確保のためクリーンベンチは平滑がいいのですが、カードリーダーを埋め込む事は可能ですか?Q17最大255個のタグ読み取りリーダーを設置可能です。1つのサーバーで最大何個のタグ読み取りリーダーを設置できますか?Q9RFIDタグは、それぞれの処置にかかった時間はわかりますか?RFIDタグは、開始時刻とディッシュがワークエリアから離れる時間を記録します。Q10メディウムチェンジの時に事前に入れ替えるディッシュのタグに患者様情報を登録し、用意できますか?事前登録しなくてもディッシュを2つ置くだけで一瞬にして患者様情報を登録できるので大丈夫です。Aディッシュの情報を瞬時にBディッシュへ移す事が出来るのが最大の利点です。 事前登録はできますが、もし患者様が来院されなかった場合、登録したディッシュが無駄になることもあります。RI Witness™はそのような消耗品の無駄使いも減らす事を可能にします。タグ読み取りリーダーに関して
元のページ